こんにちは!!SCS上野新館の武田です!!今回はモデル紹介ではなく、スタッフ武田が少し疑問に思ったことなどを、掘り下げてお調べして、読んでくれた方に少しでも購入参考になればという試みで、『STAFF武田コラム』第一弾です!!(続くかどうかは気分次第ですが・・・)
通勤用のバイクとして、よく購入検討される125ccスクーターですが、最近は150ccのスクーターもラインナップが多くなってきており、どちらにしようか迷っている方も多いことかと思います。
私自身今まで、1000ccのGSX-R1000で通勤していますが、片道14km近くを毎日通勤で使うと、距離28km×25日=700kmを1ヵ月で最低でも使用してしまいます。新車で購入し、1年2ヶ月ほどでそろそろ12,000kmになってしまいそうでして、そうそう買い換えられるものでもありませんので、通勤用バイクを購入する決意をしました。
ガソリン代もハイオクで138円ほどなので、通勤だけでも1ヵ月6,900円ほどのガソリン代がかかってしまいます!!それが1年間で・・・タイヤも前後年二回ほど交換し、ブレーキパッドも・・・などと計算したら・・・年間160,000円以上かかってしまう!!これはきつい!!と改めて思ってしまったわけであります。個人的には1000ccで通勤自体は全然苦ではないのですがね。
これを機に、125ccでも通勤用に購入しても月のガソリン代くらいで、ローン組めるなあと思い、色々調べてみました。しかし、125ccスクーターを仕事なんかで乗る機会があると、大型バイクを普段乗り回している私にとっては、少々物足りなく感じます。150ccのスクーターだとそういう不満感もほとんどないので、う~ん150ccも良いけど、ファミリーバイク特約使えないしなあ・・・と考えていましたが、改めて保険料などを調べてみると、意外な事に!!
まず『ファミリーバイク特約』というものについて、ご存知の方も居るとは思いますが、ご自宅に自家用車・自家用二輪車のどちらか持っている方で任意保険に加入しているが、新たに125ccや50ccを購入した際に、自動車や二輪車の任意保険にファミリーバイク特約を付けると、その家庭の原付クラス(50~125cc)のバイクも対人・対物補償が付くという保険商品です。これのメリットは原付クラスのバイクを複数台持っていたとしても、すべてカバーされる点です。150ccスクーターですと、大型二輪などと変わらない任意保険に単体で加入しなければなりませんので、圧倒的に自家用車の任意保険にファミリーバイク特約をつけて、125ccスクーターを乗っている方が多いのではないでしょうか?
お得な感じはしますが、よくよく調べてみると・・・・
まずファミリーバイク特約で注意しなければならないのは、主契約に人身傷害保険に加入していなければ、ケガの補償が付かない事(自損事故特約はつきます)と、主契約の自家用車(クルマ・バイク)以外はレッカーサービスが付かない事です。そして、ファミリーバイク特約は弁護士費用特約などと同じで『特約』ですので、等級が何等級も上がっていても、一律の保険料なので、割引が有りません。
あいおいニッセイ同和の保険料を参考にしてみると、軽二輪以上のバイクの任意保険にファミリーバイク特約を付けると、年間10,380円変わります。これには主契約のバイク以外レッカーサービスが付いていないので、レッカーサービスをJAFなどで加入すると年間4,000円ほどの加入料となり、合わせると年間14,380円の出費となります。
150ccスクーターを通勤用バイクにすることを考えてみましょう。150ccとなると軽二輪車クラスですので、単体で任意保険に加入しなければなりません。しかし、上記のファミリーバイク特約での補償と同じ補償内容(対人・対物補償のみ・自損事故特約抜き+レッカー年会費)で計算しますと・・・スタート時(年齢条件26歳以上で計算の場合)6S等級で19,650円の年間保険料(単体の自動車保険契約はレッカー付き)となります。
・・・なんだよ、結局150cc買ったら保険料高くつくじゃねーかと思った方もいるでしょう、しかし、単体での任意保険はもちろん年々無事故であれば等級が上がっていきます。ちなみに二年目の契約を同じ内容で計算いたしますと、15,110円、三年目12,960円となっていきます。3年目にしてファミリーバイク特約+レッカー年会費の料金を下回りますね!!
話しがややこしくなりましたが、簡単に言うと、50cc・125ccクラスのバイクを複数台持っている方(例1000ccバイク+通勤用125cc+妻の50cc)ではなければ、一年目こそ少し損?しますが、150ccスクーターを購入しても、対して変わらないですし、長い目で見れば、割引率の関係でお安くなる可能性もあります。
ちなみにPCX125とPCX150の燃費の差は・・・WMTCモード値で150ccが45.6km、125ccが50.6kmとなっております。
私の出した結論は、メインのバイク+セカンドバイクのみなら、150ccにしよう!!という結論に落ち着きました。来年からバイク任意保険も、ABS付きバイクだと割引があるそうですし、NMAX150やトリシティ150などはABSモデルもございます!!
私も150ccクラスを買い足せば、月6,900円のガソリン代が2,200円ほどになりますし、モデルはなににしようか迷い中でございます!!
と、長々と書きましたが、参考になりましたでしょうか??セカンドバイクを購入予定の方は大いに迷ってください!!
※2019/11/8追記:この記事が思いのほか、見られている方が多く、皆さま125ccか155ccか、悩まれているのだなあと、改めて感じました。私、武田はこの記事をアップ後、ヤマハの155ccを購入致しました。通勤も快適で、維持費も安く済みますので、購入してよかったと思います。現在購入してから、3年目に突入いたしましたので、任意保険代金が現在の保険料で12,650円となり、ほぼほぼファミリーバイク特約と同じくらいになりました。レッカー年会費も考えれば、155ccにして良かったです。ただし、複数台125cc以下の車両を持っている方は、もちろんファミリーバイク特約の方がお得ですので、考慮してご購入してください!!
バイクの相談・保険の相談もまとめてお任せいただければ、幸いです。
SCS上野新館 武田