ヘルメットってどのメーカーが良いの!?装着感などお答えします!SCS上野新館
|





カレンダー
カテゴリ
全体 出来事・イベント・お知らせ 取材・撮影協力(TV・雑誌) SCSツーリング ホンダ(HONDA) ヤマハ(YAMAHA) スズキ(SUZUKI) カワサキ(KAWASAKI) PIAGGIO(ピアジオ) Vespa(ベスパ) aprilia(アプリリア) MOTO GUZZI(モトグッツィ) KYMCO(キムコ) PEUGEOT (プジョー) PGO(ピージーオー) ADIVA(アディバ) GILERA(ジレラ) DERBI(デルビ) SACHS(ザックス) その他の輸入車 グッズ(部品・用品)カスタム メンテナンス バイク天国☆世界の旅 STAFF武田コラム 未分類 What's 『SCS』?
以前の記事
2025年 03月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 more... 最新の記事
ブログパーツ
検索
記事ランキング
画像一覧
|
2019年 07月 08日
こんにちは!SCS上野新館の武田です!!連日の雨で、ライダーの皆様はフラストレーション溜まりまくりだと思いますが、こんな時は梅雨明けの楽しいツーリングを夢見ながら、二輪用品などを見て胸を膨らませましょう!
と言う事で、今回はバイク紹介ではありません。お客様にも聞かれることの多い、ヘルメットメーカーはどこが良いの!?という疑問に、個人的な主観・使用感でお話しできたらと思います。 ※ミラーシールドに我々がバッチリ写っていますが、お気になさらず・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確かにショウエイは頬パッドなどは、点でホールドしているようにも感じます。 インカムなど装着する方は、アライだと少し大きめのサイズにしないと、耳が痛いことが多いです。ショウエイやOGKカブトは、インカム装着を見越して、ヘルメット内装にインカムスピーカー用のスペースを設けてあるモデルもあるので、時代に合わせた仕様になっているなと感心します。 アライは帽体自体が、他メーカーと同サイズで比べると小さくできているので、ヘルメットの外見が一回り小さく感じます。そこがスマートに感じ、頭が小さく見えるところはかっこいいと言えるでしょう! まとめ・・・ サイズ感:同サイズで比べると、アライは小さめ。ショウエイ・OGKカブトは似た感じ。 風切り音:アライ・ひゅおおおと高めの風切り音。ショウエイ・ごおおおという低めの風切り音。OGKカブト:ひょおお系だが、全体的に静か(普通の音も他メーカーより聞こえづらい) ピンロックシート:アライ別売り・ショウエイ付属モデルが多い・OGKカブト一部付属 内装:アライ薄めインカム装着少しキツイ。ショウエイ厚めフカフカ。OGKカブトフカフカ ベンチレーション:アライ・穴が多いので涼しい。ショウエイ・穴が少ない割には涼しい。OGKカブト・穴が大きいので風量は入ってくる感じがして涼しい。 所有欲:アライ・満足。ショウエイ・満足。OGKカブト・二大メーカーに劣っていないのだが、どこか引け目あり。 価格:OGKカブトはリーズナブル。性能も重視し、価格も抑えたい方にはOGKカブトか、ヤマハのゼニスシリーズなどがオススメ。アライ・ショウエイはプレミアムヘルメットなので、価格はある程度高くて当然です。 といった、あくまでものすごく個人的見解です。OGKカブトは二大メーカーに劣っているかというとそうでもなく、革新的なヘルメットをいち早くリリースするメーカーでもあります。 現在では当たり前になったインナーバイザーやシステムヘルメットは、OGKカブトのほうがショウエイよりも早い段階で、採用しました。 アライは硬派なメーカーなので、そういうモデルは作りません。そのかわり一番安全性に関しては、徹底して作りこんでいるのがアライのヘルメットです。転倒した時の衝撃をヘルメット自体で滑らせて逃がすという発想なので、シールドの開閉システムも、ショウエイ等とは違います。 安全性に関しては、事故のケースによって判断できないので、一概にアライだから無事だったとも言えませんが、軽量モデルを作らずスネル規格に固執している姿勢から、生真面目な職人気質のメーカーと言えるでしょう。 ヘルメットは安全性を第一に考えて、購入してほしいので、このブログでご紹介した日本が誇るアライ・ショウエイはもちろん、OGKカブトの中から選んで頂ければ、間違いありません。 ディスカウントショップで売っているヘルメットとは、比べてはいけません。内装の出来具合いや、ベンチレーションの快適さ、安全基準など、高いヘルメットには高いだけの理由があります。 アライ派・ショウエイ派はライダーの間ではよく討論する話題ですが、頭の形や被った時のインスピレーションで決めて良いと思います。私は定期的にヘルメットを買い替えるほうですが、メーカーにそこまで固執していないので、色々なメーカーを転々としていますが、この中で言えば、ショウエイ派だと思います。グラフィックモデルの塗装はアライが好きなのですが、通勤にも使用し、毎日被るものなので、一番しっくりくるのがショウエイでした。 皆様も、これがしっくりくる!というヘルメットに出会えると良いですね!色々お試しください。それにしても、ヘルメットを新調する時のあのワクワクする気持ちは、車体購入と同じくらいテンションが上がります。これはブランド力や、ヘルメットがただの装備品ではない、付加価値のあるアイテムという証拠でしょう。 当店ではヘルメットのガラスコーティングも行っております!!(要予約)10,000円+税で施工いたします。シールド部分にもコーティングできますので、ミラーシールドのキズ防止・保護、撥水性向上など、使用上のメリットもありますので、ご相談ください。私のX-Foreteenにも施工済みです。 長々とお付き合いありがとうございました。ではこの辺で・・・
by scs_style
| 2019-07-08 16:32
| STAFF武田コラム
|
ファン申請 |
||