Z900RSに、そろそろブレーキ周りのカスタムはいかがでしょうか?SCS上野新館
|







カレンダー
カテゴリ
全体 出来事・イベント・お知らせ 取材・撮影協力(TV・雑誌) SCSツーリング ホンダ(HONDA) ヤマハ(YAMAHA) スズキ(SUZUKI) カワサキ(KAWASAKI) PIAGGIO(ピアジオ) Vespa(ベスパ) aprilia(アプリリア) MOTO GUZZI(モトグッツィ) KYMCO(キムコ) PEUGEOT (プジョー) PGO(ピージーオー) ADIVA(アディバ) GILERA(ジレラ) DERBI(デルビ) SACHS(ザックス) その他の輸入車 グッズ(部品・用品)カスタム メンテナンス バイク天国☆世界の旅 STAFF武田コラム 未分類 What's 『SCS』?
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 最新の記事
ブログパーツ
検索
記事ランキング
画像一覧
|
2020年 01月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() それでもカスタムするメリットとしては、制動力の引き出し具合が自由自在になるという点です。 ノーマルブレーキだと、3分の1ほどブレーキをかけると、初期タッチからググッッと効いてしまい、コーナリング時に思っている速度にならない、思っているよりもフロントフォークが沈み込んでしまうなど、結果チグハグな走行になってしまうのに対し コントロール性重視のブレーキセットの場合は、握り具合3分の1程から効き始め、握った分だけ制動力を引き出していけるので、自分で思っている速度に落としやすく、フロントフォークの挙動も、ブレーキングで自由にコントロールできるようになり、結果安全に楽しく走ることができるというわけです。 ※ツーリングでのワインディング等での個人的な意見ですのであしからず。 フルセットでのブレーキカスタムは、カスタム費用もかかりますが、非常に満足度の高いカスタムでございますので、おススメいたします。 ![]() ![]() ![]() スマホホルダやドライブレコーダー等の今どきの便利カスタムも、もちろん良いのですが、走りが楽しくなるカスタムは、バイクに乗っていて、運転がもっともっと好きになりますし、マシンとの対話(ブレーキやサスペンションの挙動)を感じやすくなり、セッティングの楽しさも覚えていけることでしょう。 走りのカスタム・・・まずは、身近なところから、タイヤ選びからスタートしてはいかがでしょうか?ご相談も各店スタッフ一同お待ちしております!!
by scs_style
| 2020-01-20 17:56
| グッズ(部品・用品)カスタム
|
ファン申請 |
||